元気な子供の育て方

アナフィラキシー

写真

食物アレルギーのあるお子さんが食物を食べた後にみられる症状がアナフィラキシーです。皮膚の蕁麻疹や顔のまぶたの腫れや顔のむくみや皮膚が真っ赤になったりするのが最も多い症状です。他には気管支喘息発作や嘔吐や腹痛や下痢がみられます。

さらに症状が重くなって血圧低下や意識障害がみられた状態をアナフィラキシーショックといいます。アナフィラキシーのあるお子さんは、原因食物を食べないようにすることが重要です。学校給食などでは、食事制限が必要になります。最近はアナフィラキシーのお子さんが増えてきました。

脱毛症

写真

近年、患者さんが急増しているのが脱毛症です。

小児では、円形脱毛症のように丸く脱毛するお子さんや、葉っぱ状に脱毛するお子さんもみられます。また、脱毛部位が1ヶ所ではなく、数ヶ所と多発しているお子さんもみられます。

年令も、小さいお子さんは2才から脱毛症を発症します。さらに通常の脱毛治療が効かない難治例も出てきています。難治例では、漢方薬の併用が有効の場合があります。以前には、小児の脱毛症はとても稀でしたが、現在は多くみられます。

成人の漢方療法

漢方薬でないと症状が良くならないお子さんが増えています。

同様にお子さんのお母さんやおばあちゃんでも漢方薬でないと症状が改善しない方が増えています。
当クリニックでそのような大人の方で、漢方薬が著効したケースがたくさんみられるようになりました。

そのような方のお役に立てればと思い大人の漢方薬治療のホームページを載せることにしました。

ツムラ排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ)

写真

①皮膚が赤くなって膿がたまっているような発疹に良く効きます。
 例えば膿瘍が皮膚にあった時に効果があります。

 

②扁桃腺に膿がたまって腫れている扁桃炎にも良く効きます。
③にきび様皮膚炎には顔や前胸部や背部に良く見られますが赤くなっている時に飲まれると良く効きます。

ツムラ柴苓湯 (サイレイトウ)

写真

アレルギー性(血管性)紫斑病(シェーンライン・ヘノッホ紫斑)に効果があります。

紫斑病は主に足の前面に赤紫色の出血斑(紫斑)がみられる病気ですが、強い腹痛や強い関節の腫れや痛みが出てくることがしばしばあります。
入院を必要とすることが多い病気ですが柴苓湯とステロイドの内服を服用しますと外来でも治ることがあります。

ツムラ六君子湯(リックンシトウ)

写真

普段からお腹の調子がしばしば良くない方に内服していただきますと、効果があります。

例えば下痢をしやすい・胃のあたりが痛かったり・胸やけがしたり・食欲がなかったり、何かあるとすぐにお腹(胃や腸)の調子が良くなくなる方に適しています。

胃炎を繰り返す方や逆流性食道炎の方にも適しています。
本来お腹の調子が整いにくい方というのは、気分も変調しやすいことが多いのですので、六君子湯にはこの症状も改善する成分が含まれています。

ツムラ黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ)

写真

①繰り返す口内炎やヘルペスにとてもよく効きます。
症状の出始めから口内炎やヘルペスのお薬と併用して内服していただきますと、軽くすみます。

②帯状疱疹で難治例によく効きます。
通常の治療で改善しない難治性の帯状疱疹に効果があります。もちろん帯状疱疹のお薬と併用で始めから内服しても大丈夫です。

ツムラ荊芥連翹湯(ケイガンレンギョウトウ)

写真

慢性的に鼻閉のある大人の方に良く効きます。

例えば鼻閉が強く、いびきがあったりする慢性副鼻腔炎(蓄膿症)やアレルギー性鼻炎で鼻閉が長く続く方に使っていただくと効果があります。
鼻閉は意外とつらいものです。鼻閉を改善して日常生活の改善をはかりましょう。

ツムラ桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)

写真

①体の血液の流れが部分的に良くない「充血状態」がある時に良く効きます。
このお薬はこのような時の血液の流れを改善してくれます。
例えば下肢にできやすい静脈瘤はその典型的な疾患です。
静脈瘤は女性に多い傾向がありますが、男性の方でみられる場合もこの内服薬が良く効きます。

 

②ストレスの影響を受けやすく体調が不安定なわたしにも効果があります。
ストレスで倦怠感や無気力や頭が働かないことや、そのために寝込んでしまうような方におすすめです。
手足が冷たく、顔が熱くなりやすくお風呂に入ると症状が改善する方や、めまいや頭痛を伴なう方にも効果があります。

ツムラ真武湯(シンブトウ)

写真

手足の冷えの強い方(しもやけ)に内服していただきますと、体が温まって「冷え」が改善します。

真武湯で「冷え」(しもやけ)が改善しない場合は人参湯(ニンジントウ)を併用していただくとさらに「冷え」が良くなります。

ツムラ呉茱萸湯(ゴシュユトウ)

写真

次の3つの症状のある患者さんによく効きます。

①頭痛

 

②吐き気

 頭痛の時に吐き気のあるかたです。これは体の下のほうから上の方にものが上がってくる気流のサインなのです。

 

③足の冷え 
 頭に気が充満に熱くなりますので顔が赤くなり足に気がなくなるので足が冷えてくるのです。
いわゆる冷えのぼせです。

 

また上記の症状のある方は足と同様にお腹も触れると冷たいことがあります。
これも特徴です。このお薬はあまり美味しくない味がするのが難点ですが、患者さんがこれを飲めるならよく効きます。
このお薬がまずくて飲めない患者さんは効きませんのでわかりやすいところもあります。

写真

小児外科では、最近は術前や術後の症状の改善や合併症の予防に漢方薬が使われるようになりとても良い治療効果を上げています。

最近の小児外科疾患における漢方薬のエッセンスを紹介させていただきます。

小児外科疾患においても、漢方薬が大いに役に立っているのです。

小児外科領域における漢方治療とEBM

~小児外科領域における漢方治療とEBM~
~久留米大学 小児科 八木実先生講演会~

 

①食道閉鎖

食道閉鎖の術後には「六君子湯」が効きます。「六君子湯」には喉頭食道機能障害を改善する効果があります。また誤嚥性肺炎の低下にも効果があります。

 

②誤嚥性肺炎

「半夏厚朴湯」には咳反射障害を改善して、誤嚥性肺炎の死亡率を低下させる効果があります。

 

 

③機能性ディスペプシア

胃もたれや食欲低下などの「機能性ペプシア」の症状に「六君子湯」が効果があります。 小児消化器外科の手術後にみられる「上腹部の不定悠訴」(ディスペプシア)を改善する効果も「六君子湯」にあります。

 

④心窩 部痛やお腹の痛み

お腹の痛い時には「芍薬甘草湯」を頓服で飲みますと速効性に効きます。起立性低血圧症で朝お腹が痛い時に頓服で内服しても効きます。

 

⑤胃食道逆流症(GERD)

「半月瀉心湯」や「六君子湯」が効きます。「六君子湯」には下部食道のクリアランスを改善させて通過を良くする効果があります。「六君子湯」が効かない時には、「茯苓飲合半月厚朴湯」が枳実が含まれるので胃の運動を良くするので効きます。

 

⑥排便障害と漢方

1)鎖肛手術後の便秘には「大建中湯」0.3g/㎏・日(分3)が効きます。「大建半湯」は鎖肛の手術後の便」の排泄を改善させるのです。

2)ウサギのような便をする便秘は「麻子仁丸」や「潤腸湯」が効きますが、お子さんには飲みにくいのが欠点です。

3)ウサギのような便をする便秘には、「大黄甘草湯」や「調胃承気湯」がお子さんに飲みやすい漢方の便秘薬です。

 

⑦慢性の下痢

「真武湯」と「人参湯」の併用が効果があります。

 

⑧肛門周囲膿瘍

赤ちゃんのおしりに出来るオデキのようなものですが、「排膿散及湯」が急性期の膿のたまった肛門周囲膿瘍にとても良く効きます。抗生剤を併用しなくても「排膿散及湯」単独治療で、肛門周囲膿瘍は良くなります。

 

⑨胆道閉鎖後の漢方薬

1)「インチンコウトウ」で肝機能が改善して良くなります。(利胆作用があります)

2)「インチンコウトウ」を内服していて黄疸が再燃しましたら「紫苓湯」を内服すると黄疸がよくなります。

 

⑩口内炎

「半月瀉心湯」や「桔梗湯」が良く効きます。

 

⑪リンパ管腫

「越婢加朮湯」で治療を初めて良くなってきましたら「黄耆建中湯」に切り替えて消失するまで治療を続けましょう。

マルホ

保湿剤

市販のもので保湿に役立つセラミドタイプのクリームとしては「キュレル」があります。
保湿効果が最も優れているのは「ヒルドイド軟膏」(処方薬)です。

保湿剤は入浴後できるだけ早く塗りましょう。ただし、こするようなぬり方は避けましょう。
アトピー性皮ふ炎で症状が落ち着いている時も、保湿剤(ヒルドイド)を塗っていると、悪化が少ないです。

入浴剤

スキンケア系入浴剤ならば軽度のアトピー性皮ふ炎なら使用しても大丈夫です。
(スキンケア系入浴剤以外はアトピーの方には適しません。)

 

市販の保湿系入浴剤としては、「コラージュD入浴剤」があります。

洗髪

最初にお湯で髪をすすいでからシャンプーを使いましょう。
髪を傷めるので、髪同士のもみ洗いは避けましょう。

 

石けんやシャンプーは泡立ちがよく、泡持ちの良いものを選びましょう。
洗髪したシャンプーは体にかからないようにしましょう。
シャンプーが体に付きますと、皮ふを傷めます。

入浴時間と温度

5~10分の入浴時間が良いでしょう。
お風呂の温度は39~40℃のぬるめのお湯が良いでしょう。

軽症のアトピーの方の入浴は、普通の湯温の全身浴で大丈夫です。
重症のアトピーの方の入浴は、シャワー浴で、湯温をぬるめにすることが重要です。

体の洗浄

ナイロンタオルやスポンジは硬いので、アトピー性皮ふ炎の方には使用してはいけません。
綿などのやわらかいタオルを使用するのが良いでしょう。

石鹸をよく泡立て、体に泡を手でそっと乗せていく感じで洗いましょう。こすらないことが大切です。
液体タイプの石けんを泡立てて使うのが良いでしょう。

皮ふ科外来におけるスキンケア指導の実際

~東京慈恵医科大学 石地 尚興先生 講演会~

アトピー性皮ふ炎は、皮ふ表皮のバリア機能異常による皮ふの乾燥が原因です。ですから、アトピーには皮ふのバリア機能の維持(スキンケア)が大切です。

新しい皮ふの新陳代謝には洗浄、入浴が大切です。清潔にするのは大切ですが、強く洗いすぎてしまうのはよくありません。
以下の事に気を付けましょう。

2/512345

grass

grass